今日は暑かったですね。
かずぅです。
突然ですが、今問題になっている「マジコン」ですが、
DSの特定の機器をさすものだとおもっていませんか?
実は・・・
名称の由来は、スーパーファミコン用のコピーツール「スーパーマジコン(フロントファーイースト社製)」。マジックコンピューターの略である。これはフロッピーディスクにデータを移すもので、パソコンによってセーブデータのコピーを管理したり、同人ゲームのベースに流用したりなどもされた。 なお、スーパーファミコン以前にもファミコンカセットのデータを書き換え可能な非公式カートリッジにコピーする機器や、ディスクシステムのゲームをクイックディスクや、正規ディスクに類似した形状のクイックディスクにコピーするツールも存在していた。wikipediaより引用
なんです。
そうです。ファミコン世代からあったんです。
親の話によると、昔はファミ通の表紙に載っていたりもしたそうですよ。
昔はフロッピーディスクドライブ搭載のパソコンを持っている人が少なかったので、
規制も緩かったのではないでしょうか。
ということで豆知識でした
5つのブログランキングに参加しています。クリックお願いします。
[0回]
PR